第二回KARIN杯(withヤングマンの会)を終えて
10月1日(日)快晴。
第二回KARIN杯(withヤングマンの会)は最高のコンディションの中開催されました。
【全員で集合写真】
私和田が、幹事でありながらゴルフ場を間違え、集合時間を若干過ぎて現れるという大失態を犯してしまいましたが、皆さま寛大に受け入れてくださいました。
出だしの失態を取り戻すべく、プレーでは活躍しようと意気込んでおりました。
実は活躍したいのには他にも理由がありました。
と申しますのも、私はこの日130を切らなければ、
参加者の方全員お一人ずつに、
100バーツ的なものをお配りする
という謎のルールを設定してしまったのです。
そんな私の前回のスコアが183。
54縮めないとクリアできないわけですが果たして!?
【同じ組の菅澤さん。ベストスコア81の猛者です!】
私の組は上級者の菅澤さんと、今日初めてラウンドするという高島さんの三人。
絶妙に菅澤さんにリードしてもらいながら、非常に和気あいあいとプレイ出来たわけですがその結果、私のスコアは、
148
でございました。
130は切れなかったものの、前回のスコア183から大幅にスコアが良くなり喜んでいたのですが、今日初めてゴルフをした高島さんのスコアが、
141
ゴルフ歴一年にしてようやく150を切れたと喜んでいたら、同じ組で今日初めてゴルフやります、という高島さんに負けました。
しかも高島さんはティーショットの際、持っているドライバーが使いづらいという理由でスプーンを使っており、明らかにハンデを背負っておりました。
この出来事により、
ゴルフの才能が恐ろしいほどに無い
ということに、私は一年かけてようやく気付かされたのでした。
【終わった後はKARINで表彰式という名の飲み会!】
深い悲しみの中、表彰式の為KARINに戻ったのですが、美味しいごはんに酒が入った瞬間、一気に最高の気分になってしまいました!
みんなでゴルフの話で盛り上がっていたら、第三回KARIN杯についての話になり、なぜかまたもや和田に特殊ルールが設けられることになったのです。
そのルールとは、
高島さんに10打差以上で勝利しなければ罰ゲーム
というものでした。
正直私だけ特殊ルールが存在する意味が全く分からないのですが、高島さんに勝ちたいという思いは今回非常に強く抱いたので、
望むところです!
とお受けさせて頂きました。
次回はきっと120を切ることでしょう。
そして今回の優勝者は、ヤングマンの会より、
佐々木大道さん
でございました!
おめでとうございます!!
【第二回カリン杯優勝者 佐々木大道さん!】
うらやましいですね!いつかわたしも自分の名を刻みたいですね!
次回は12月3日(日)に、初心者大歓迎でのほほんと開催させて頂きます!
どなたさまもぜひぜひ奮ってご参加くださいね!
この度ブログ村に登録致しました。
応援頂けると幸いです。