タイの季節と雨対策
最近シラチャでは雷雨が凄まじいですね。
今はまさに雨季の真っただ中でございますが、
何となくでタイの季節を把握しておりましたけれども、
今回は改めて、タイの季節について勉強しなおそうと思い、早速調べてみました。
【KARINに住み着いている猫。通称KARIN猫は豪雨の際いつも入口のところで雨宿り】
タイの季節は
暑季(3月~5月中旬)
雨季(5月中旬~10月中下旬)
乾季(10月中下旬~3月)
と分かれている、とネットを調べると出てきましたが、
結構記事によって時期がバラバラでした。
それもそうですよね。
日本と同じで、南部や北部など地域によっても差があることでしょうし。
そういった中でも、上記時期が私的にはシラチャの季節のタイミングとして、最も符合するイメージです。
しかしこうしてみると、雨季って5か月も続くんですね。
そうなると天気予報が必要になってくるわけですが、
【私が使っているのはこの天気予報】
実感としましてはこの天気予報、
おおよそ当たります。
無いよりはいいかな、って思ってます。
雨が続きそうな週とかだけでも把握できると違いますよね。
あとは週末のゴルフ前などの雨対策の時にも使えます。
また、こちらの雨は勢いが凄いので、傘なんて差してる人をあまり見かけませんが、
雨合羽はバイクの運ちゃんなんかがよく着ていますね。
雨対策としては雨合羽が必需品かもしれません。
そして先程の猫のように、
タイあるあるの一つですが、突然のスコールの際には、人間も同じように、
雨宿りして雨が過ぎ去るのを待つ
というケースが最も多いかもしれません。
こうしてタイの季節の中で過ごすうちに、日本の四季など忘れ、
自然とこちらの風土に合わせ、いつの間にかタイの人たちに合わせてこちらで暮らすに最適な習慣を会得しているのですね。
最近街を歩いていると、タイ人に、友達と間違えて声を掛けられる事が増えてきたくらい、見事に現地化してきている私でございますが、こちらの暮らしに適応しつつも、
日本の習慣はそれはそれで忘れてしまわないように気を付けていきたいものだなと、そう思いました。
応援頂けると幸いです。